「書評」
島田昌寛「東京大空襲被災記」が、その凄惨さを記録しているのを読みました。また。荻野央氏が「関東文芸交流会」サイトで批評されています。詩では田村淳裕「三月の朝の雨の」もいいですね。毎朝が「死にふちどられた一日のはじまり」という詩です。
「文芸同志会通信」2014年8月15日
島田昌寛の記録「東京大空襲被災記」は、題名の示すとおり昭和二十年三月十日のことを描いた。戦後七十年を迎えようとする現在、とても貴重な記録である。戦争のことはもっと多くの体験者が書くべき題材である。柊木董馬の小説二編「干天の慈雨」、「朴葉焼き」はよい作品だが、ストーリーに甘さが漂う。ストーリーに依拠するのではなく人生の苦味、人間の心理を描いてこそ文学である。感性はよいので今後に期待したい。
「全作家文芸時評」
【同人募集】
澪の会は新たに同人を募集します。
〇澪に詩、随筆、小説などを書いてくださる方。
〇年齢は60歳ぐらいまで、性別不問。
〇活動拠点は横浜です。会議を年2回行っています。
それに出席できる範囲の地域にお住いの方。
〇入会に際して、ご自作を拝見し、面談をさせていただきます。
〇澪の会の情報は私どものHP「文芸同人誌澪」まで。
〇興味のある方は以下のアドレスまでお尋ねください。
質問などあれば、お答えいたします。よろしくお願いします。